カテゴリー:お店について
-
もういくつ寝るとお正月♪という事で、、、「い草を使った、しめ縄飾り教室を行いました🐄」
-
安芸区矢野の奥様から自家製のバラのプレゼントが届きました(^^♪
-
可愛いお婆ちゃんが手つくりの作品を持って来店されました
2020.5.2
詳細を見る可愛いお婆ちゃんが手つくりの作品を持って来店されました。 多くの作品を持って来られ、わが社の女性スタッフ達と話が盛り上がり、畳縁を見て創作意欲が湧き出てきたそうで、色んな柄や…
-
八本松小学校6年生PTCに畳を教えに行ってきました。
2019.7.6
詳細を見る八本松小学校6年生PTCに畳を教えに行ってきました。 当初は児童130名に保護者も作られるとの事で190名で お受けいたしました。PTAの役員の皆さんには事前に 作って頂き2…
-
矢野東の夏目さんからのコメントを紹介します。
2019.2.12
詳細を見る大きな網戸の枠の中桟が壊れグラグラになって開閉が難しくなったので修理をお願いしました。古いものなので部品が無いらしい。和ごころさんの技術により修理され頑丈でビクともしない出来あげ…
-
安芸区中野のIさんからのメッセージを紹介します
-
福山城の隣の広島県立歴史博物館でミニ畳作り
-
春のタカラフェアーで小物教室を担当
2018.4.7
詳細を見る今日は1日商工センターにあるタカラスタンダードのショールームで開催の春のタカラフェアーで小物教室を担当いたしました。 多くの皆様に畳縁で作るクルミボタンやい草コースター製作体験…
-
国産の畳を江田島市大垣町の休憩室に敷込み
2018.1.29
詳細を見る熊本県八代の吉野さんの作り上げた畳表を使った畳を江田島市大垣町の教会の休憩室に敷込みに行って来ました。 何時も通り畳下用の掃除機できれいにしてから敷き込み 直ぐに使用で…
-
広島市内の白島小学校6年生
2017.11.23
詳細を見る広島市立白島小学校で6年生のPTC活動に呼ばれ 日本の文化 畳の教室で畳が健康に良く 学習効果も上がり 食べても健康になどを伝え 畳表作りの工程のお話おから、畳表生産者のお話な…